新人ライターのもうひとつの仕事術
- 書けない。何を書けば良いかわからない。最初の1行が書きだせない。
- 副業だから会社からの給料があるけど、自由にできる時間が足りない。
フリーランサーだから時間はあるけど、収入が少ない、
というよりも安定しない。 - 仕事がとれない。仕事はとれるようになったけど、継続案件がない。
- それにもかかわらず何をしたら良いのかわからない。だから今後の見通しがたたない。このまま無駄に時間だけが過ぎて行ってしまうのではないだろうか。
言いようのない不安やあせりにとらわれてしまう。
副業解禁の後押しもあって、副業ブームの昨今です。中でもライター業は一番人気だそうです。なのにその一方で副業疲れが話題になってもいます。ライター業について言えば、その背景には、このような共通の悩みが隠れているのだと、ボクは考えています。
ではボクたちは、どのようにしたらこの悩みを解決できるのでしょうか。
ボクの場合はどうしてきたかというと、本屋や図書館に行きます。SNSを狩猟します。そこには大量のノウハウがあふれています。中には著者のノウハウを超えた信念が感じられます。深く記憶に残ります。でもその一方で、どうしても首をかしげてしまうものがあることも否めません。
例えば「〇〇か月で月□□万円のロードマップ」というYouTube番組があります。著者の成功体験が「セオリーX」としてうたわれていて、「自分と自分のまわりの〇〇人は、このセオリーXで成功を収めた」というものです。
この主張を類型化するとこのようになります。
【セオリーXに従って努力する】→【成功する】
本当にそうだろうかと思います。それはこの主張の逆を書いてみればわかります。
【成功する(した)】→【セオリーXに従って努力する(した)】
成功した人はみなセオリーXによって成功したのでしょうか。
たしかにセオリーXによって成功した人がいるのだろうと思います。でもすべての人が成功したというのは言い過ぎではないでしょうか。ボクにとって、セオリーXが必要なものかどうかがわかりません。仮に必要だとしても、それが成功の十分条件なのでしょうか。
しかも世の中にはセオリーAがあり、セオリーBがあり、セオリーCがあり、あまたのセオリーがあふれています。ではボクはどれを選べば成功できるのでしょうか。全部やらなければ成功できないのでしょうか。
そのような疑問を抱きながらも、その一方でボクはこう思ってしまうのです。
セオリーXの裏側には、まだ著者が打ち明けていない秘密のセオリーYがあるのではないだろうか。その秘密を解明する必要がある、と。そうやって焦燥感に駆られたボクの前には、有料のセミナーや塾が待ち構えているのでした。
恥を忍んで言いますが、そうやって大量の本を読み、有料セミナーに多額のお金を費やし、それさえやれば成功する究極のセオリーYなどどこにもないと気づくまでに、膨大な時間とお金を費やしたのは、このボクです。
でも失敗しないとみえてこないこともあります。それでもボクの考え方に大きな刻印を刻んだ出会いがありました。本やセミナーや学校。それに優れた思想家の講演や指導。そこでボクは考えました。後悔に終わったセオリーPと、ボクに大きな刻印を刻んだセオリーQの違いはなんだろうかと。
そして気付いたのです。そのセオリーQはなぜボク(たち)に必要なのか、あるいは必要ではないのか。必要だとしても、その限界はどこにあるのか。セオリーQには、その理由や根拠の説明となる、セオリーQの上位概念としてのセオリーZがあったのです。思想があり理論があったのです。
つまり個別の<ノウハウ(Know How)>の前に、<ノウホワイ(Know Why)>があったのです。
ボクがフリーランス・ライターとして独立する前は、企業の現場で長らく「書く仕事」に取り組んできました。それは調査研究報告書だったり、新規事業企画書だったり、人材育成目的の研修教材だったり。依頼を受けてWEB記事や雑誌記事を書いたこともあります。でもそれら「書く仕事」は、本業があってこその副業の位置づけでした。
そこでボクは本業としての「書く仕事」に取り組むにあたって、考えたことがあります。ボクなりの<ノウホワイ>を形にして、仕事に取り組むことしようと。そしてそれを同じ悩みを抱えるひとたちとシェアしたいと。
なぜならば、それが同じ悩みを持つ人たちへの、ささやかな贈り物になるんじゃないかと思ったからです。もちろん、それはボクの一方通行の思い込みになるかもしれません。でも、もしも仮に、その贈り物が届いて返信をもらえれば、それがボクの前に進む力になると思ったのです。それがこのブログを書き始めた理由です。
□このブログでこれから取り上げていくこと
このブログでは<ノウホワイ>レベルの3つの<方法>、つまり<方針>を柱に、それに個別の<ノウハウ>としての<方法>を体系化する形で記事を書いていこうと思います。
書き進めていくうちに修正が入る可能性はありますが、現時点では、その3つの方針を以下のように置いています。
- 今すぐできる小さなことから始める
- 今使える時間とお金の燃焼率を見定める
- 偶然の機会を待つのではなく迎えにいく
このブログの役割を、このように考えています。それはボクと同じ悩みを抱えた読者の方の、不安の中で後悔に終わってしまうかもしれない時間を、少しでも減らすお手伝いをすることです。
結局は<ノウハウ>のお話になりますが、それ以前に<ノウホワイ>の厚みが大きい記事構成にすることを意図しています。だからその分、コスパやタイパが大切で、ゴールに一直線に向かうノウハウ重視の読者の方には、遠回りなブログに思えるかもしれません。せっかく読んでくださっても、ご期待に沿えないブログになることを心配しています。
□なぜボクたちは「書く仕事」を選んだのか
あなたはなぜ「書く仕事がしたい」と思ったのでしょうか。あるいは「書く仕事ならできる(できそう)」と思ったのでしょうか。それはあなたの中に眠っているシードが「書く仕事」、「ライティング」という言葉に触発されたあらわれだとボクは思うのです。
それは自分が書いたものを、世の中に表現することで自分が生きている意味を確かめることだったり。報酬への期待だったり。いろんな形をとって表れるものだと思います。
ボクの場合は、書くことが好きだったし、愉しかったからです。ボクは自分が「書く仕事が好きだったんだ」と気づいたときのときめきを今でも覚えています。そして書く仕事が愉しいと思えている限り、この仕事を続けて行けると思っています。
だからボクが考える<ノウホワイ>のエッセンスを先取りして言えば、その要諦は「書く仕事が愉しくなるまで書き続けること」だと考えています。
でも現実世界は手放しでボクたちを自由にさせてくれません。冒頭に述べたようなさまざまな不足や苦痛、渇望を感じながら生きていかざるをえません。だからこのブログでは、厳しい現実をサバイバルすると共に、ボクたちの中に眠るシードの可能性を触発できるような<方法>を探求していきます。よろしければあなたも未知への冒険への旅連れになりませんか。
画像著作者:katemangostar/出典:Freepik